歯のブログ:スタッフしゃべり場♡

ホーム歯のブログ:スタッフしゃべり場♡ > 「口が渇くので、いつものどあめをなめてます」

「口が渇くので、いつものどあめをなめてます」

2023/04/20

あめをなめると唾液腺が刺激され、唾液が出て口の中がうるおいます。何種類ものあめをカバンに持ち歩いて、家族やお友達にも「なめる?」なんてすすめているのを見かけたこともあります。

2つの要注意ポイント

①むし歯になりやすい

むし歯菌は、『糖』をエサにして『酸』を作りながら生きています。
砂糖が含まれているあめを常になめているということは、むし歯菌にエサを与え続けているということなんです。むし歯菌が作った『酸』が歯を溶かし、むし歯ができてしまうのです。

②唾液の分泌が十分でない

唾液は本来、口の中を洗い流してキレイにしたり、酸性になった口の中を中和したり、溶けかかった歯を修復してくれる働きがあります。唾液が十分に分泌していないということは、こうした唾液の機能が働いていないということなんです。

口の渇きが気になるときは・・・

①あめではなく、キシリトールガムをかみましょう。

かむことで唾液が分泌されます。キシリトールには歯を強くする効果があるのでむし歯予防にもオススメです。

②水分をこまめに摂りましょう。

コーヒー・お茶はカフェインの作用でますます口の中が渇く原因になってしまうので、水かカフェインのお茶などをこまめに飲みましょう。

③舌の運動・唾液腺マッサージ

舌を前に出してグルグル回したり、唾液腺があるツボをマッサージすると唾液の分泌が促進されます。お風呂に入っている間など、リフレッシュした状態でおこなうとより効果的です。


みゆき歯科医院では「削るのがこわい!!」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ ↓ ↓
全身麻酔セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。

セデーションでの治療を受けられた患者様から大変ご好評です。
天童市内だけでなく米沢や酒田など遠方から治療に通ってくださる方もいらっしゃいます。
セデーションでの治療は大学病院では保険がききますが、個人医院では保険適用外になることが多いです。みゆき歯科医院は、個人医院で保険内で治療できる数少ない医院です。治療内容によって金額は異なります。
1日のご予約は限られていますので、興味のある方はカウンセリングだけでも可能です。お電話、オンライン予約からご連絡ください。

ページトップ