ホーム > 歯のブログ:むし歯予防 > 唾液のチカラをいかそう
2025/04/15
歯をとりまく唾液には、様々な働きがあり、むし歯や歯周病から私たちを守ってくれています。
下に挙げた他にも、消化作用、排泄作用、潤滑作用、味覚や水分調節作用など全身の健康にも大きく関わっています。
唾液にはいろいろな作用があって、歯だけじゃなく全身の健康を守るために働いているんです。
口腔内の細菌や残渣(食べカス)などを希釈し、洗い流します。
さまざまな抗菌物質により細菌の発育を抑制します。
酸性に偏った環境を中性に戻します。
唾液中の免疫グロブリンがミュータンス菌をはじめとする口腔内細菌に対して様々な防菌作用を示します。
脱灰して失われたカルシウムやリンを補い、再び石灰化させます。
唾液中のタンパクによりヘリクルを形成し、歯を保護します。
活発で健康な『こころとからだ』を作るには、【生まれてすぐ!!】からの生活環境が重要です。
赤ちゃんとママの『今と未来』のこころとからだの健康づくりをサポートするために、新しいデンタルケアメニューをご用意いたしました。
ぜひご利用ください♡
みゆき歯科医院では「歯科治療のことを考えるだけで気分が悪くなる…。」という方にオススメの歯科治療設備があります。
詳しいことはこちらへ↓↓
全身麻酔・セデーション(静脈内鎮静法)をおこなっております。
セデーションでの治療を受けられた患者様から大変ご好評です。
セデーションでの治療は大学病院では保険がききますが、個人医院では保険適用外になることが多いです。みゆき歯科医院は、個人医院で保険内で治療できる数少ない医院です。治療内容によって金額は異なります。1日のご予約は限られていますので、興味のある方はカウンセリングだけでも可能です。お電話、オンライン予約からご連絡ください。